長野県飯田下伊那地方の満蒙開拓歴史年表(その1)

注:長野県及び飯田下伊那地方に関わる事項は黒色、国内外の事項は青色で記載

 

年代(和暦)

できごと

 1905

(明治38)  

9

5

日露戦争で日本が戦勝国となり、9月のポーツマス条約でロシアから中国東北部の旅順、大連など関東州の租借権を譲渡され、加えて長春・旅順間の南満州鉄道経営権を獲得

 1915

(大正4)

5

9

中国に対して二十一ヵ条を要求し、南満州、東部内モンゴルにおける日本の権益を獲得

 1917

(大正6)

    ロシア革命 1919年6月8日ソ連が帝政時代の満州の特権を放棄
9 27

9月27日~10月26日 鮮支旅行・支那実業視察団22名

主な参加者 樋口秀雄、野原半三郎、吉川亮夫、中原謹司、伊原五郎兵衛、下平政一ら

 1922

(大正11)

   

信濃海外協会設立 総裁、県知事、副総裁、信濃教育会会長

 1923

(大正12)

   

LMYの結成 自由青年連盟の改組、「第一線」「政治と青年」を発行

1924年3月17日 検挙19名

 1924

(大正13)

   

米国排日移民法の成立(北米、南米への移民困難となる)

10 26

下伊那郡国民精神作興会設立 

北原阿智之助(上郷)、大平豁郎(千代)、森本洲平(松尾)等、思想善導。

 1928

(昭和3)

6 4

張作霖爆死事件

11  

中国共産党満州省委成立 満州民衆に排日を呼び掛ける

 1929

(昭和4) 

6 10

拓務省設置 朝鮮総督、台湾総督、関東庁、南洋庁ほか統括 1942年に大東亜省に編入

   

世界恐慌の影響が日本に及ぶ 国内の失業者増大、農村不況深刻化

    繭価暴落長野県下繭価格 1貫目(3.75kg)につき 大14年:10.14円 昭4年: 6.49円 昭5年: 2.55円

 1931

(昭和6)

9

18

満州事変勃発 関東軍柳条湖の鉄道線路爆破 奉天占領 15年戦争の出発点となる

   

南信国民大会飯田劇場にて、* 決議文「国論ヲ喚起シ満蒙国策大儀ヲ敷クベシ」中原謹司

 1932

(昭和7)

1

  長野県が 満州愛国信濃村建設趣意書 作成

3

1 満州国建国 首都「長春」を「新京」と改名
   

関東軍「移民方策案」「日本人移民案要綱」「屯田兵制民案要綱」作成

拓務省はそれを受け「満州移民案の大綱」等を閣議に提出、臨時議会通過

満州農業移民 正式募集開始

5

2

国際連盟リットン調査団一行 新京到着

8

1

満州愛国信濃村建設資金募集 県全体で10万円 一戸平均35銭

8

6

第一次信濃教育会主催 満州移民地視察へ 座光寺小学校長 林重春氏参加

10

3

第一次武装農業移民492人神戸港出発 

東北、北陸、関東の在郷軍人を中心に永豊鎮へ入植 後に弥栄村となる

10

14

武装移民ジャムス到着 長野県関係者39名

1933

(昭和8)

1

 

青年代表満州視察2週間 翌年(1934.8) 同視察団派遣、翌々年(1935.10)同視察団派遣

2

4 2.4事件(教員赤化事件)608名検挙(内教員108名、下伊那7名)

2

11

弥栄村開拓団入植式(吉林省) 長野県など11県の在郷軍人会を主体とし493人

3

27

日本国際連盟を脱退(国際連盟より、軍を満州より撤退させるよう勧告されて脱退)

7

5

第二次武装農業移民455人原宿駅出発千振村へ 以降第3次4次5次と続く(計2989人を送出)

東宮鉄男「新日本の少女よ大陸へ嫁げ」を作詞

7

25

千振開拓団入植式(吉林省) 在郷軍人会が出母体1943年時点で1870人 県内235人

8

20

第二次信濃教育会主催 満州移民地視察へ 飯田中学校長 小山保雄氏参加(8/20-9/24)

1934

(昭和9)

3

8

土竜山事件

7

29

第三次信濃教育会主催 満州移民地視察へ 飯田中学校長 小山保雄氏参加(7/29-9/18)

少年武装移民全国で13名入植 内長野県3名 翌年19名

9   第一次武装農業移民団「大陸の花嫁」 ハルピン到着

1935

(昭和10)

5 7 拓務省「満州農業移民根本方策に関する件」を決定
6   第二次武装農業移民団の「大陸の花嫁」 現地到着
    信濃海外協会松尾支部設立 支部長吉川亮夫村長
12 11 移植民講習会開催 会場:信濃教育会館(12/11-13)

1936

(昭和11)

     
2 26 2.26事件 満州移民事業反対派の高橋是清氏暗殺
4 1 長野県更科農学校を長野県更級農業拓殖学校に改称 拓殖科を設置
6 21 下伊那町村会長主催「満州信濃村建設ニ関スル郡市協議会」開催 会場:飯田商業学校
7 2

満州移民宣伝映写会・座談会開催(7/2-5)

会場:市田小学校(7/2)、竜丘小学校(7/3)、大下条小学校(7/4)、会地小学校(7/5)

8 25

七大重要国策決定  満州開拓移民20年100万戸計画推進 満州移民が国策となる

10 4

第5次黒台信濃村入植式(東安省)送出母体:長野県

11 12

昭和12年度満州農業移民ニ関スル郡単位協議会開催 上飯田町役場会議室にて

下伊那郡対象

11  

~翌年1月まで 松島親造(吉林省日本領事館朝鮮課長、市田出身)が「満州農業自由移民指導要綱(案)」発表

1937

(昭和12)

1 15

~2月 移植民講演会並映画会開催

2 16 三穂村経済改善委員会で「満州三穂分村計画」を樹立
3 11 松島自由移民40名壮行会 出発
3 16

下伊那町村会が送出母体となる3開拓団が入植式

吉林省江密峰松島開拓組合 組合長 坂牧加助(市田) 最終人数28戸 115人

吉林省水曲柳開拓団    団長 今村 清(竜丘)     最終人数226戸 1092人
吉林省白山子松島開拓組合 組合長 岩間信好(下久堅) 最終人数32戸 95人

4

1

下久堅村 満州国農業移民助成規定作成

10年に150戸を移植こと、1戸につき渡満奨励金として50円を交付すること

4 1 錦洲省高山子満鉄鉄道自警村入植式 送出母体長野県 終戦時29戸 119人
4   下伊那郡西部四カ村1,100戸を目標に阿南郷協議会を結成
7   下伊那町村会下伊那郷建設 300名移民の具体化急ぐ
7 7 廬溝橋事件 日中全面戦争に突入 農村の労働力不足が深刻化
7 12 聯合村満州移民協議会 龍江村役場にて 参加村 下久堅村上久堅村龍江村千代村泰阜村
7 28

県が満州開拓青少年移民募集義勇軍割当を行う

下伊那郡 1938年26人、 1939年260人  飯田市 1938年 5人、 1939年200人

8 31

満州拓植公社 設立

10  

泰阜村満州視察団を派遣

10 29

~11月1日  第6次本隊選考会 飯田市役所にて

満州国竜峡郷建設大綱 参加村 竜丘村川路村三穂村下條村富草村大下条村

1938

(昭和13)

2  

満州国国家総動員法を公布

  3 13

昭和13年度第7次満州信濃村建設先遣隊選考 飯田市役所にて

募集範囲は上下伊那、応募者44名、内合格者41名

分村移民全国で始めて、満州大日向村建設を建設

満州天龍郷分郷計画 喬木村ほか 4村

満州国阿智郷分郷計画 清内路村ほか4村

       
       
  4  

農林、拓務両省による「分村移民計画」が成立

満蒙開拓が海外移住民政策から農村経済攻勢対策の一環へ

満蒙開拓青少年義勇軍(隊)の本格的募集始まる 

4月10日青少年義勇軍5000人渡満開始

拓務省「大陸の花嫁」募集、満州移民協会「大陸の花嫁」2400人を募集

拓務省が府県主催の女子拓殖講習会へ助成を開始